指し手は基本的に自由ですが、必須と言える指し手もあります
将棋というゲームは、ルール違反やマナー違反をしなければ、指す手は自由です。
「定跡」という先人たちが苦労を重ねて作った手順もありますが、自分なりに工夫した手順で楽しむのももちろんアリ。
アマチュアの方は、そちらのほうが楽しめるかもしれませんね。
ただその将棋でも、
ここでは必ずこう指さなくてはいけない
という手は存在します。
その手を指さないと損をしたり、理想通りの手を指すことができない、といったことが起こってしまうからです。
ここでは初心者や初級者向けに、本当に基本的な必然手を紹介します。
本当に初歩的なものなので、難しいものではありません。
まずはこれだけを覚えつつ、将棋を楽しめるようになってくださいね。
必須と言える一手2選
僕は初心者の方には
四間飛車と棒銀
この2つをおすすめしているので、この2つの戦法から1つずつ必須の手を紹介します。
四間飛車での必須の一手
まずはこちらの図をご覧下さい。
四間飛車の将棋で、後手が△8五歩と突いてきた局面です。
この手の意味は、
「△8六歩」
から後手の飛車の歩を交換する手を狙っています。
もし△8五歩に対して
「▲4六歩」
などと指すと、すかさず
「△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△8二飛(損をした図)」
と飛車先の歩を交換されます。
この局面でもし「▲6七銀」と指すと、△8七飛成とされ、一気に先手が悪くなります。
なので7八にある銀は動くことができません。
さらに後手に1歩を持たれてしまったので、好きなところに使われる可能性が生じてしまいました。
こうなってしまうと、四間飛車側が失敗です。
こういった失敗をしないように、後手が△8五歩と突いてきたら
▲7七角(必須の一手の図)
と飛車先を受けるのが正解。
こうすればすぐには何も起こりません。
後手が△8六歩と突いても▲同歩で問題なし。
△8五歩と突かれたら▲7七角と、ぜひ覚えてくださいね。
補足
▲7七角の代わりに▲7七銀でも飛車先を突破されることはありませんが、これだと角が使いづらくなるので少し損。
やはり
「△8五歩には▲7七角」
と覚えましょう。
棒銀での必須の一手
こちらの図をご覧下さい。
こちらは定跡にもなっている局面。
ですが難しいことは考えず、
「棒銀で攻めている」
ということだけを考えてください。
図では▲1五歩△同歩と進んでいるのですが、ここでも絶対の一手があります。
その一手は
▲1五同銀(棒銀必須の一手の図)
です。
以下△1五同香▲同香と進みます。
この手順だと銀と香車の交換で駒損になるのですが、▲1五同香まで進むと敵陣を突破できそうな雰囲気が出てくるので、駒損でもこの手順が必須となっています。
厳密にはまだまだ難しい局面なのですが、初心者の方の将棋なら攻めている先手のほうが指していて楽しく感じるのではないでしょうか。
なお「棒銀の図」でもし▲1五同銀ではなく「▲1五同香」と指したらどうなるか?
△1五同香と取ってもらえたら▲同銀で好調なのですが、△1五同香ではなく△1三歩(棒銀失敗の図)と受けられます。
こうなると駒損はしていないのですが、2六にある銀が前に進めなくなり、棒銀での攻めは失敗です。
駒損をしないことは重要なのですが、こういった特殊な手もあることを覚えてください。
まとめ
今回のまとめは
・四間飛車で相手が飛車先の歩を伸ばしてきたら、角で受ける
・棒銀で端を攻めるときは、香車ではなく先に銀を出て攻める
です。
特に棒銀のお話では
「駒損が必須の一手」
ということもあり、最初は戸惑うかもしれません。
ですが繰り返し挑戦しているうちに、慣れてくるのではないでしょうか。
このあたりは
「習うより慣れろ」
ということが言えるかもしれません。
今回紹介した2つの必須の一手は、本当に重要な一手です。
それが初心者の方に少しでも伝われば幸いです。
コメント