将棋

【将棋】3手目角交換の際の注意点

結果は同じだけど… まずはこちらの図をご覧ください。 図は▲2二角成まで 図は初手から、「▲7六歩△3四歩▲2二角成」と進んだ局面です。ちなみに、皆様がこの将棋の対局者の立場なら3手目、どんな方法で進めましたか? ほとんどの方は 相手の角を...
日常・雑記

不滅のレトロゲーム、スーパーマリオの思い出

時代も変わりました 少し前に甥がニンテンドーswitchのソフト「スーパーマリオワンダー」をプレイしていました。僕も少し見せてもらいましたが、画像が非常に綺麗だったり、マリオが象になっていたり…すごく進化したのだと痛感しました。ちなみに僕が...
将棋

【将棋】初心者におすすめの戦法

最初はどう指せばいいの? とりあえずルールを覚えて将棋を指そうと思っても、最初にどういった形を目指せばいいか、わかりませんよね。僕も初心者の頃はよく分からず、適当に指していた記憶があります。 適当に指していても、楽しければもちろん問題ありま...
日常・雑記

読書をするとこういったメリットがあります

読書をしない人が多いけど… 皆様は読書、されていますか?読書には様々なメリットがあるのですが、最近はテレビなどでも 読書をしない人が多い ということが放送されています。その通り僕の回りでも読書をしている人、あまり見かけません。スマホを見てい...
将棋

【将棋】地元四段の将棋歴を紹介します その3

新たな世界に出てみたけれど… 地元の将棋センターが閉店し、次にどこに行こうかと考えていたのですが、実際にはなかなかいいところは見つかりませんでした。交通の便が悪かったり、歓迎されなかったり…そんな中、とある将棋道場に行ってみることにしました...
将棋

【将棋】地元四段の将棋歴を紹介します その2

将棋センターデビュー、初段と二段時代 初段になり、将棋センターデビューを果たした僕ですが、これはかなり珍しいケースのようです。実際にプロ棋士でも級位者、あるいは初級レベルの頃から将棋道場や教室に通うということが多いですからね。僕が本格的に将...
将棋

【将棋】地元四段の将棋歴を紹介します

最初に 将棋歴、人それぞれあると思います。よくプロの経歴を見かけますが、奨励会で苦労する方は多いですが、アマチュア時代に苦労したというケースはあまり聞きません。 もちろんそれくらいの才能と実力がないとプロにはなれないのかもしれませんが、アマ...
将棋

【将棋】初心者におすすめのアプリは?

最近は将棋を指せるところが増えました 皆様は普段、将棋をどこで指していますか?以前はだいぶ限られていましたが、今はネットが普及している時代なので将棋道場には行かず、それらを利用して指している方も多いと思います。コンピューター将棋も今ではプロ...
日常・雑記

ブログ始めました

ブログを始めました 皆様初めまして、フリスビーと申します。元々は違うところでブログを書いていたのですが、ふとしたことがきっかけでこちらで書くことにしました。 内容は将棋と雑記 内容としましては、僕の趣味が将棋ということもあり、そのネタを書い...