将棋

将棋

【将棋】初心者が勝てるための思考法6 詰め将棋(1手詰め)

詰め将棋は重要です将棋というゲームは、どうすれば「勝ち」になるゲームでしょうか。答えは相手の玉を詰ますです。正確には微妙に違いますが「相手の玉を取る」でも意味合い的には正解です。序盤や中盤でどれだけ失敗をしても、終盤で先に相手の玉を詰ませば...
将棋

【将棋】3手目▲2五歩は志が低いのか?

3手目▲2五歩の是非以前どこかで、3手目に▲2五歩と突くのは志が低いという話を聞いたことがあります。なお2手目が△3四歩のときの話で、局面で言うと下記の図です。図は▲2五歩までよくある図ですね。あくまでも個人的な意見ですが、この局面はいたっ...
将棋

【将棋】長い詰みより短い必死と言いますが…

格言は重要です皆様は長い詰みより短い必死という格言をご存じでしょうか。意味としては長い詰みを詰ましたらかっこいいけど、もし見落としがあったら逆転負けの可能性がある。それなら短い必死をかけて、わかりやすく勝つのが手堅い。といった感じです。この...
将棋

【将棋】初心者が勝てるための思考法5 駒損を避ける

損をしないことも重要です前回に駒を取る、つまり「駒得をする」とプラスになるという話を紹介しました。それと似た話になりますが、駒損をしないということも非常に重要です。攻めて銀を取っても、自陣で自分の飛車を取られると、トータルではマイナスに…僕...
将棋

【将棋】初心者が勝てるための思考法4 駒を取る

駒を取って得をしましょう自分の駒が相手の駒とぶつかったとき、「怖い」と思う人がいます。確かに駒がぶつかるということは、場合によっては自分の駒が取られる可能性があります。それで怖いと思うのかもしれません。ですが大丈夫。相手が駒をぶつけてきたと...
将棋

【将棋】初心者が勝てるための思考法3 駒の価値を覚える

駒の価値を理解しましょうまずはこちらの図をご覧下さい。両取りの図香車と角、どちらかを取ることができます。皆様なら、どちらを取りますか?初級者を卒業した方なら、迷うことはないはずです。ですが初心者の方の場合、迷うケースがあるようです。現実に甥...
将棋

【将棋】初心者におすすめの持ち時間は?

最初は無制限がおすすめ将棋を指していると、聞くことがある言葉。それは持ち時間というものです。確かに持ち時間はプロの公式戦では必ず設定されていますし、アマチュアの将棋でも持ち時間が決められているケースは多々あります。自宅などで将棋を指している...
将棋

【将棋】初心者が勝てるための思考法2 玉を囲う

最初は玉を囲うだけで無双状態の可能性も将棋で勝つためには、色々な考え方があります。それは簡単なものもあれば、難しいものもあります。そんな中、今回は簡単な方法を紹介します。あくまでも初心者限定ではあるのですが、それは玉を囲うということ。本当に...
将棋

【将棋】初心者が勝てるための思考法 駒を成る

勝って楽しめるための思考法、教えます!皆様は将棋を楽しんでいますか?今は以前よりも楽しみ方が増え、将棋を指さない楽しみ方を増えていますね。でもできたら、将棋を指してみてほしいです。そうすれば、将棋が何倍も楽しくなりますから。ただ初心者の人か...
将棋

【将棋】途中で中断する行為をどう思うか?

途中で中断する人、よくいます将棋倶楽部24をよく利用する僕ですが、対戦相手には様々な方がいます。居飛車党、振り飛車党、オリジナルの戦法を指す方…それらは自由なので、すべてアリです。ただ、様々の意味があまりよくない方がいるのも事実。・チャット...